多くの男性が『年相応、もしくは若くみられたい』そんな思いがあるのではないでしょうか。
10代の頃は、大人っぽく見られたいという願望もあると思いますが、30代・40代にもなるとおっさんと思われたくないと多くの人は考えるのではないでしょうか。
僕自身、実年齢より5歳ほど若く見られることが多いのですが、もちろん嬉しいです。それと同時に若く見られろうとする努力もしてます。
”言葉使い・発言・行動”この3つを意識することで、おっさんと思われることもなく実年齢より若く見せることが可能に。
\何歳になってもより若く見られるメンズに/
何歳からがおっさんなのか問題
まだ30代になったばかりだからまだまだ大丈夫!なんて思ってないですか?
しかし注意。”年齢だけの判断基準”でいくとおっさん認定されている可能性が高いです。
30代は50%以上「おじさん」だと思われている

Testee Lab.が10代女性886名に行った調査では、30〜39歳の53.9%が『おじさん』だと思うと回答。
2人に1人は、おじさんと思っているという衝撃の事実(°_°)
現実でも”何歳からおっさんと思うか”を聞いて回ってみても、平均すると35歳を堺におっさんと思う人が多い様子。
▲こんな回答もありました。
しかし諦めるのは早いです。年齢が年齢でも日々の行動や習慣で、-5〜10歳若く見せることができおっさん判定させないようにできます。
同じ年齢でも”おっさんと思われる人・思われない人”がいるのは事実で、意識すべきは外見と行動(内面)ということが分かりますね。
おっさん認定されてしまう要素とは?
年齢以外の判断要素で男性のどんな所におっさんだと感じてしまうのでしょう?

もちろん外見が重要な判断要素というのは結果に出ています。しかし、発言・行動といった内面的要素も重要なのが見て分かります。
すぐに過去の武勇伝を話したり、ギャグが多かったり『あの人若いのに何かおっさんっぽい』と感じる言動ってありますよね。
自然とそんな言動が出ないように普段から意識すべきなのです。
おっさん認定されないように気をつけるべき言動

30代でも”おっさんっぽさを感じる人”は結構います。そう思われない為にも、普段の行動で気をつけるべき言動をご紹介します。
自分の話ばかり・自慢ばかりしない
あなたの周りにも一人や二人はいるはず。
自分の過去の武勇伝や、『昔は〜だった』という話をすぐにする男性。
かなりおじさん臭さが醸し出されて絶対NG!
部下に対して『自分の若い頃はこうだったからこうしろ』など昔の自分の経験を押し付けることもNG。
人の意見をあまり聞かず、自分の話ばかりしがちな人は要注意!!

聞き手に回って余裕を見せるくらいが良いです!
会話中の言葉使いに気をつける
普段意識せずに”おっさん用語”を使っているかもしれません。喋る前に一度、おじさん臭い言葉(特に死語など)ではないか確認してみても良いかも知れません。
おじさんっぽい言葉使いの例
・あの頃は良かった…
・なんちゃって
・チョメチョメ
・ガビーン
・アウトオブ眼中
・語尾が『〜かい?』
くしゃみの音が大きい。くしゃみの後にア”ァ”〜と発するのもおじさん臭さMAXです。
こんな面白いツイートも発見しました。
こんな言葉を発していたらすぐにおっさん認定されますね。要注意!
注意すべき言動一覧
注意すべきなおっさんっぽさが出てしまう言動をまとめました。
意識してないとついやりがちな言動ですが、特に上記にあげたことには注意が必要です。
30代男性が若く見せるために身につけるべき習慣(内面を若返らせる)


実年齢よりも若く見られるためには外見の若さだけではなく、内面の若さも重要です。
本当に若く見える人って、心も若く綺麗ですよね?そんな若く見える人は日々、内面(気持ち)磨きをしています。
自分よりも若い人と交流を持つ
内面が若い人って今流行ってること・ものにも詳しいですよね?きっと”若者のノリ”も理解している人が多いはず。
気持ちを若く保つためにも、若い世代の流行りの情報・言葉などの情報を知るためにも、自分より若い人と関わることは大事です。
何と言ってもスゴく良い刺激を受けます。
会社の後輩・学生時代の後輩・同じ趣味の後輩など積極的に関わりを持つようにしましょう!
『歳が離れていると話が合わない』と敬遠するのはNG!
ある調査でも、歳を重ねても元気で若い人は、歳の差がある友人が多いという共通点があることが分かっています。



僕も自分よりも若い人との関わりを大切にしています。”若いノリ”について行くのも刺激で気持ちが若返ります。
好奇心旺盛に色んな事に常に挑戦する
好奇心が旺盛ということは若く見える&気持ちを若く保つポイントの一つ。
仕事に対しても、趣味に対してもワクワクするようなことをしているだけで、元気で若々しく頭も活性化できます。
趣味で楽しんでいる話や、趣味に打ち込む話も輝いて見えたりもします。
趣味など色んなことに挑戦していく過程で、色んな出会いもあると共に、新たな何かにチャレンジする姿勢も周囲には若く映るでしょう!
毎日同じことの繰り返しの変わり映えしない日々は刺激もなく、若々しさが失われていきます。



僕もフットサル・スノボー・サーフィン・テニス・釣りなど色んな事に好奇心旺盛にチャレンジ中。日々の生活にハリが出て活き活きしているのが自分でも分かります。
トレンド・流行りの曲を抑えている
例えば、『流行ってるアイドルの顔は全部同じに見える〜』という発言は、すごくおじさん臭さを感じますよね。
それは恐らく、新しい流行に対して興味を持ってないし、知ろうともしてないから出る発言だと思います。
反対に、トレンドや流行の曲に詳しくなることで、若い世代との会話にも付いていけるし、そんなこと知ってるんだ。という若さアピールポイントに。



カラオケに行った時も、こんな曲知ってるんですね!若い!と思われるかもしれませんね。
定期的に音楽番組などで流行りの曲をチェックすべき!
トレンドを抑え、多くの情報を知っていることで若い世代との共通の会話のネタにもなる上、好奇心旺盛な印象も与えます。
筋トレをすることで内面に変化を与える
筋トレをすることで外見はもちろん、内面にもスゴく良い影響が。
筋トレをすることで分泌される成長ホルモンは別名”若返りホルモン(マイトカイン)”とも呼ばれています。



僕も筋トレを始めて明らかに、前向きで明るくなったことを実感しています。周りからも『何かイイことあった?』と聞かれるくらい表情にも表れているのだと思います。
筋トレについてのメリットはこちらの記事で詳しく解説しています▼▼
ポジティブシンキングになる
どんな困難やトラブルに遭っても、もの事をポジティブに考えれる人はどこかハツラツとして客観的にも若く見えるでしょう!
いちいち細かなことに悩まない姿が、精神的にも健康に見えるのでポジティブに『まぁ何とかなるか』といった思考も必要です。
ネガティブ思考でストレスを溜めやすい人は、外見的にも内面的にも老いがきやすいのは間違いありません。
『なんとかなるか』『失敗しても寝たら忘れる』みたいに良い意味で適当になることも大事。



僕なりのポジティブ法は、ミスをしたりしても『どうせ死ぬ訳じゃないし何とかなる』と考えること。
落ち込むことがあっても、楽しみにしている未来のことを想像すること。で、前向きな考えで行動できています。
まとめ


30代男性が実年齢より5〜10歳若く見られる為の方法を見てきました。
この中でも特に、自分よりも若い世代と交流することが重要だと思います。一緒にいる人が若いと気持ちが若返ると共に、流行にも詳しくなれるし刺激を受けます。
同じ30代でもおっさんっぽい人・若々しい人がいるのは、上記のような日々の習慣の積み重ねの結果かもしれません。
次回は若く見られるための外見編を書いていきます。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] ぴょんすさんの記事はこちら♪ […]