ついつい食べてしまう!我慢せずに過食癖をなおす具体的な方法【ダイエット】


『食べすぎは絶対にダメ』分かっていてもなかなか食欲には勝てませんよね。『食べすぎるから太る』という事はみんな知っています。

にゃん吉

分かっているけど食欲が止められない。止まらない。



そもそも、食べすぎなければだいたいのダイエットは必要ないんです!体脂肪も極端に増えることもほぼありません

そんな事は私も分かっているから、とにかく食べすぎを抑える方法を教えて!

過食になってしまう原因と対策をしっかり知って行動すれば、食事量を適切にコントロールしてスリムな体を作ることができます


この記事はこんな方にオススメ▼

・ついつい、いつも食べてしまう
・きちんとした食事をとって健康的になりたい
・痩せる為に運動などのキツいダイエットはしたくない

では、食べすぎが起こる原因とその対策をお伝えします!自分にもできそうなものを取り入れてみてください。

目次

食べすぎてしまう原因

食べすぎてしまう原因

カロリー(栄養)不足になっている

『カロリー不足』が原因で食べすぎてしまうと聞いて、『えっ、どういう事?』と思うかも知れません。


体に動かす為に必要な栄養素(タンパク質、ビタミン、ミネラルetc…)が食事できちんと取れていない為、もっと体内に栄養を取り入れろ』と脳が指令を出します。結果、量は食べてても更に食べてしまうことに


つまり、栄養をバランスよくしっかり取れていれば『栄養は取り入れた』と脳が判断し必要以上に食べてしまうことはありません



よくあるカロリー(栄養不足)になるNG例▼

・ダイエットの為にと考えすぎるがあまり「朝ごはんを抜く」や「夕食の食べる量を極端に減らす」など必要な食事を削ってしまう。

・お菓子やファストフードなどを食べ、栄養不足がおき、更に食欲が増えてしまう。⇨この繰り返しが太る原因


栄養が足りないと脳が指令を出す=食欲。
食欲vs意思で食欲が勝ってドカ食いしてしまう結果、太っていきます。

ぴょんす

食欲にあらがうのは相当強い意志がないと、食欲には勝てません( ; ; )



しっかり、人間が体を動かすのに必要な栄養素を意識して食事をしましょう!

早食いをしている(よく噛まない)

早食いしてしまう事で、満腹中枢に指令が行く前にバクバク食べてしまい、満腹を感じずについ食べすぎてしまう。


血糖値が時間をかけて脳に伝わっていき、満腹中枢が刺激されて満腹となります。


ぴょんす

『時間をかけてよく噛んで食べる』を意識しよう!

空腹(食間)時間が長い

空腹時間が長いと反動でガツガツ食べてしまいます。


空腹時間が長いことで、『エネルギー不足が起きている』と脳が飢餓状態と判断し、どんどん食べてしまいます


また栄養が足りなくなるんじゃないか。と脳が考え、食べても食べても、また更にエネルギーを補給しようとする。


空腹状態=血糖値が低い状態。栄養が一気に入ってきて体脂肪としてどんどん吸収される⇨よって太ってしまう。


時間がない時の空腹対策としてはナッツが推奨されます。

習慣化している

お腹が空いていなくても食べることが習慣化していませんか?

よくある例▼

・『3時になったからおやつを食べよう』

・『お腹が空いてないけどご飯の時間が来たからとりあえず食べよう』

・『差し入れがあるから食べよう』

・『いっぱい作りすぎて、お腹いっぱいだから勿体ないから食べよう』⇨「勿体ない」の積み重ねが太る原因かなと思います。冷凍するなどして必要以上に食べない事が大事。


こういう事が、パターン化されている可能性があります。

ストレスでやけ食いしている

嫌な事があったりしてストレスが溜まっている日は、『もう今日はいいや』という気分になってドカドカ食べてしまう。


これは、誰もが経験あるのではないでしょうか?


例えば、『食べないの積み重ね』によるストレスが爆発し糸が切れたようにドカ食いしたり、仕事の疲れから週末にドカ食いなど。


ストレスからくる食べ過ぎも大きな理由の一つです。

過食癖を治す方法

過食癖を治す方法

今度は反対に、食べすぎる原因を踏まえた上で食べすぎを抑える方法をお伝えします。

1日3食摂る。食事を抜かない!

先ほどの、食べすぎる原因にあった『空腹時間が長い』という事が起きない為の対策として食事を抜かないことがポイント。

・昨晩食べすぎたから、翌朝の朝食を抜く。

・夜食べたら太るから、夜ご飯は食べない。


カロリー調整の為に食事を抜くはNG!


朝食と昼食を合わせて1000kcal』を摂取した場合と、『朝食を抜いて、昼食だけで1000kcal』を摂取した場合、後者の方が圧倒的に体脂肪が増えやすい。

食前に炭酸水を飲む

食前に野菜を食べるのもカロリーを抑えるという意味で効果的ですが、『炭酸水』を飲むことがスゴく効果的です。

ぴょんす

炭酸の効果で胃が膨らんで空腹感が減りますよ!無糖タイプの炭酸水がオススメ。無糖炭酸水は0kcal!



水を飲むよりも、断然満腹感を得る事ができます!食べ過ぎを防ぐのに効果的です。

食後はすぐに歯磨きをする

食後のデザートや、間食など無駄食いを減らすのに歯磨きをすることをオススメします!


食べた後すぐに歯を磨くことで、食欲を抑える効果があります▼

歯磨きの食欲を抑える効果

・歯磨きで口の中がスッキリすることで、食べ物でまた口の中を汚したくないし、また歯を磨くのが面倒だから食べないでおこう。という心理が働く。


食事の後すぐに歯を磨く習慣をつければ、食欲を確実に減らすことができる!

ぴょんす

ミント味の歯磨き粉を使うとより効果的!


ミント味でスッキリしている時に、甘いものとかを食べたいとおもいませんよね?効果は結構あります。

食事をする前にお風呂に入る

食前のお風呂は食欲を抑制する

みなさんも経験ありませんか?

食事前にお風呂に入ると、入浴前より食欲が少し落ち着いた、ということ。

お風呂に入り体が温まることで胃腸の血管が収縮し、消化活動が低下することで食欲も低下します。

つまり、ダイエットをしたいなら夕飯時など食事前にお風呂に浸かることで食べ過ぎを防ぐというわけです。

おわりに

過食癖を治す方法


食べすぎてしまう原因とその対策をお伝えしてきました。『食べすぎはいけない』のはわかっていることですが、ついつい食べてしまう経験は誰にでもあると思います。


正しい方法で正しい食事を行えば、辛いダイエットをする必要がなくなります。


簡単にできると思いますので、原因をしっかり把握しできることから挑戦してみてください!

ブログ村

イケおじになる! - にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次