※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

まだまだ寒い日がつづくね~
寒さが厳しくなる冬、メンズファッションの基本は「防寒対策」。特に、アウターだけでは防ぎきれない冷えをシャットアウトするために、インナーの選び方が重要です。
そんな中、多くの人に支持されているのがユニクロの「ヒートテック」。
しかし、世の中にはさまざまな保温インナーが存在します。果たして、ヒートテックは他ブランドのインナーと比較してどれほど優れているのでしょうか?この記事では、人気のあるメンズ向け保温インナーとヒートテックを徹底比較し、その魅力を詳しく解説していきます。



それでは、いってみましょう!
ユニクロ「ヒートテック」の特徴と魅力
まずは、ユニクロのヒートテックについて詳しく見ていきましょう。



何気なく着ているかもですが。凄い機能性のあるものなんです!
① ヒートテックの特徴


ヒートテックはユニクロが独自に開発した発熱・保温機能を持つインナーウェアです。主な特徴は以下の通り。
- 発熱機能:体から発する水蒸気を吸収し、熱エネルギーに変換
- 保温性:繊維が熱を閉じ込め、暖かさをキープ
- 吸湿速乾:汗をかいても素早く吸収し、ムレにくい
- ストレッチ性:体にフィットし、動きやすい
さらに、ヒートテックには「通常版」「エクストラウォーム(極暖)」「ウルトラウォーム(超極暖)」の3種類があり、寒さのレベルに応じて選べる点も魅力です。



体の水分を利用して暖かくしているんだね
② ヒートテックの魅力


- コスパが良い:1枚1,000円台から購入でき、高機能なのにリーズナブル
- デザインが豊富:クルーネックやVネック、タートルネックなど選択肢が多い
- 薄手で重ね着しやすい:インナーとしてもアウターの下に着ても快適



気軽に購入できるのは良いよね
今回比較するメンズ向け保温インナー
このようにざっと挙げるだけでも、これまでのインナーとは違うことがわかるユニクロのヒートテック。
このヒートテックと今回比較するために、他ブランドの代表的な保温インナーをピックアップしました。



数あるインナーのなかでも、価格と機能性のバランスが良いものをピックアップしています!
① ミズノ「ブレスサーモ」
スポーツブランドのミズノが開発した「ブレスサーモ」は、吸湿発熱素材を使用したインナーです。
- 特徴:
- 吸湿発熱機能が高く、特にスポーツ時の着用に最適
- 体を動かした際の発熱量が大きい
- 速乾性に優れ、汗冷えしにくい
② グンゼ「ホットマジック」
日本の老舗下着メーカー・グンゼが展開する「ホットマジック」シリーズは、暖かさと肌触りの良さが特徴です。
- 特徴:
- 起毛素材で肌触りが抜群に良い
- 厚手タイプがあり、冷えやすい人に最適
- フィット感が高く、長時間着てもズレにくい
③ ワークマン「サーモコットン長袖クルーネック」


ワークウェアで知られるワークマンが手がけるサーモコットン長袖クルーネック」は安価ながら高機能性を兼ね備えた商品です。
- 特徴:
- 圧倒的なコスパの良さ(1,000円以下で購入可能)
- スポーツシーンやアウトドアでも活躍
- 吸湿発熱素材で暖かさを維持
比較検証!ヒートテック vs 他ブランド
それでは、ヒートテックと他のインナーをさまざまな視点で比較していきましょう。



実際に着てみた感想です
比較項目 | ヒートテック | ブレスサーモ | ホットマジック | サーモコットン |
---|---|---|---|---|
価格 | ◎(1,000円台~) | ○(1,600円台~) | △(2,400円台~) | ◎(900円台~) |
発熱性 | ○ | ◎ | ○ | ○ |
保温性 | ○ | ○ | ◎ | ○ |
速乾性 | ○ | ◎ | △ | ○ |
肌触り | ○ | ○ | ◎ | △ |
フィット感 | ◎ | ○ | ◎ | △ |
薄さ | ◎ | ○ | △ | △ |
比較のポイントについて
- 価格:お求めやすい価格か
ヒートテックとサーモコットンはともに1,000円を切ることもあり、リーズナブルさでは1枚上手です。
ブレスサーモとホットマジックはこれらと比較すると、やや高価な印象になってしまいます。 - 発熱性:動いたときにどれほど発熱するか
ブレスサーモはスポーツ向けに設計されており、特に発熱の持続力が優れていると感じました。
瞬間的な暖かさではヒートテックも十分ですが、持続力ではやや劣ります。 - 保温性:動かないときに熱を保ってくれるか
ホットマジックは起毛素材を使用しているため、動いていないときも、体温を維持する能力が高く
寝るときの使用や冷え性の人には最適といえるでしょう。
ヒートテックやブレスサーモも保温力はありますが、薄手のため比較すると若干劣ります。 - 速乾性:汗が乾きやすいか
ブレスサーモがスポーツ向けで速乾性に優れるのに対し、ホットマジックは厚手のため乾きにくいです。
ヒートテックやサーモコットンはその中間です。 - 肌触り:着心地がいいか
起毛加工が施されているホットマジックは比較した中で、最も着心地が良いです。
ヒートテックやブレスサーモもなめらかな素材を使用しており、気になりません。
サーモコットンは若干ごわつきを感じました。 - フィット感:ストレッチ性やゆとりがあるか
ヒートテックとホットマジックは、ストレッチ性が高く体にフィットする印象です。
ブレスサーモはややゆとりがあり、サーモコットンは作業向けを意識してかフィット感は低めです。 - 薄さ:重ね着しやすいか
比較の中では、ヒートテックが最も薄手で、重ね着に最適だと感じました。
ブレスサーモやホットマジックは厚手のため、アウター次第では着ぶくれしやすいかもしれません。
結論:総合的なバランスの良さならヒートテック!
ヒートテックは価格と機能のバランスが非常に良く、日常使いに適したインナーです。
おすすめポイント
- 手軽に購入できる
- 3種類から選べる(通常版・極暖・超極暖)
- 重ね着しやすく、スタイリッシュに着こなせる
特に「薄手で重ね着しやすい」点は大きな強みだと感じました。



ユニクロは「重ね着」を大事にしている印象があります
一方、
- スポーツやアウトドアでは「ブレスサーモ」
- 肌触りを重視するなら「ホットマジック」
- コスパ重視なら「サーモコットン」
といった選び方もできます。



いずれも特徴を持った良い商品です!
最適なインナーを選んで、冬の寒さを快適に乗り越えましょう。
ではまたっ!
コメント